まず始めに、なぜ「子育て住宅」をつくるのか?
家をつくる(建てる)圧倒的な根拠は「子供の為(家族)」を思いつくるお客様が大半だからです。
当工務店では子供にやさしい住まいは家族にもそして地球にもやさしいと考えます。私も実際に子を持つ親として、日常の出来事からこの「子育て住宅」を学びました。小さい子供が本当にいるからこそできる「小さいお子様に配慮し、成長を考えた子育て住宅」をお任せ下さい。
家を建てる際の建材は極力体に害の無い素材を選び、お子様の健康に配慮した家づくりを心掛けています。何よりも子供の事を考えた、安心の住宅をプランニングいたします。
お子様の成長に合わせて変更可能な子供部屋など、子供の年齢とともに変化する使用用途に合わせて間取りのご提案をいたします。決められたスペースを使い勝手を考えながら有効活用する快適な家づくりをお客様の意見を聞きながら一緒に考えます。
お子様が小さいうちは、リビングやダイニングで遊んだり、勉強をするなど、家族がいる場所で過ごす時間が大半です。
親も子供も快適で安らげる十分な広さのリビングダイニングをプランニングいたします。
当工務店では家事で忙しいお母様でもお子様に目が届くキッチンを推奨。対面仕様のキッチンや、壁付けでもリビングからの視線を遮らない間取り作りを行います。
常に子供に目を配れ、料理や洗い物中でも目を合わせて会話ができるお母さんにもお子様にも快適なふれ合いのキッチン作りを行っています。
バスルームや玄関などには、安心できる滑りにくい素材の床材を施し、走り回っても転びにくく、安全な家づくりをサポートいたします。
目の離せない年頃のお子様でも危険の少ない安心の家を目指します。
玄関先にベビーカーや家族全員の靴が収納できる土間収納のプランニングを承ります。
お子様が赤ちゃんのうちはベビーカー、成長するにつれて三輪車や自転車、野球バットやサッカーボールなど、土間だからこそ外で使う子供用品が汚れを気にせず収納できます。
玄関先もすっきり見せる玄関収納をご提案します。
子供が小さいうちは、主寝室は何かと物があふれます。
ベビーベッド・子供服・おもちゃなど・・・。親の温もりを感じ取る場所なので、ゆとりある寝室が理想です。お客様にもお子様にも快適な寝室をご提案します。
家の中でも危険が多い階段。
踊り場をつける等の配慮をし、小さなお子様でも安全な階段をプランニングします。
間取り的に困難な場合は、滑り止めなどの使用をお勧めします。
掃除機やフットライトなどのコンセントは、標準より10㎝高く設定。
お子様が幼い頃は何かと部屋を散らかします。毎日といっていい程掃除機を使うお母さんのために、コンセントの位置をちょっと高めに設定し、腰にかかる負担も少なくします。
毎日中腰になってコンセントを「抜き・差し」するお母さんにもラクラクな、生活しやすい家づくりを目指します。
スイッチの高さは標準より10㎝低めに設定。
物心がついてきたお子様が背伸びをしながらスイッチを消している姿を見た事はありませんか?
子供が背伸びをしなくても消せる高さに設定し、消し忘れを防止します。
リビング・ダイニングは家づくりにおいて最も重要となる場所です。家族と過ごしている空間こそが子供の感性を引き立てます。
・家族の絆を深める場所
・家族のみんながくつろげる場所
・子供の成長を見守る場所
・子供がしつけを身につける場所
子供にやさしい空間に・・・。
・床は赤ちゃんが寝転んでも安心な素材選びを。(合板は避け、無垢材やコルクなどの床を使用)
・内装材は吸放湿ができたり、マイナスイオンが出るような効果があるものを選ぶ等の配慮が必要です。
(ビニールクロスは控え、無垢材やオレフェン系の壁紙など)